記事内に広告を含みます。

三代目尾上菊之丞の嫁は羽鳥あぐり(尾上あぐり)。子供や経歴も調査!

尾上菊之丞

新作歌舞伎「刀剣乱舞」や「ワンピース」の振付を手がけ、伝統芸能に新たな風を吹き込む三代目 尾上菊之丞さん。

その革新的な活動の裏には、最強のサポート体制がありました。奥様は、海外アートと日本の伝統を融合させた感性を持つ尾上あぐりさん。

今回は、菊之丞さんのご家族、そして芸能界を股にかける豪華な交友関係に注目し、その知られざる素顔を深掘りします。

Sakura
Sakura

是非さいごまで楽しんでご覧ください!

尾上菊之丞の嫁

日本の伝統芸能・日本舞踊「尾上流」の四代家元、三代目 尾上菊之丞さん。歌舞伎の振付や演出家としてもその才能を発揮し、多方面でご活躍されていますね。

そんな多忙な菊之丞さんを公私にわたって支えているのが、奥様の尾上あぐりさんです。奥様ご自身も舞踊家として高い実力をお持ちで、その美しさと国際的な感性から、各方面で注目を集めている方です。

この章では、菊之丞さんの奥様である尾上あぐりさんについて、お名前やご結婚の経緯、素敵なご夫婦の関係性まで詳しくご紹介していきます。

羽鳥あぐり

三代目 尾上菊之丞さんの奥様は、尾上あぐり(おのえ あぐり)さんです。日本舞踊家としての名跡(芸名)が尾上あぐりであり、菊之丞さんの姓である羽鳥(はとり)姓を名乗っていらっしゃいます。

あぐりさんは、ご自身もイギリス留学でアートを学んだ知性と、日本の伝統芸能への深い情熱を持つ、才能溢れる舞踊家として活躍されています。

お二人がご結婚されたのは、2006年のこと。この年は、あぐりさんが尾上流の名取となり、「尾上あぐり」の名を許された記念すべき年でもあり、公私にわたる新たな門出をともに踏み出されました。

馴れ初め

尾上菊之丞さんと羽鳥あぐりさんの馴れ初めは、情熱的なお二人の生き方を象徴しているようです。

奥様のあぐりさんは、京都で生まれ、15歳で単身イギリスへ留学。ロンドン大学、そして世界的な芸術大学院であるロンドン王立芸術大学院を卒業されるという、国際的で華やかな経歴をお持ちです。

日本に帰国された後、あぐりさんはそれまでのアートの道から一転し、日本の伝統芸能に触れて強い衝撃を受けました。この感動から、日本舞踊をはじめ、能、茶道、華道、清元、書道など、日本の伝統文化を精力的に学び始めました。この行動力と向上心は、素晴らしいの一言ですね。

一方、菊之丞さんは2005年頃に、流儀の裏方を担っていたお母様を亡くされ、この頃から「流儀や舞踊界全体」のことを本気で考え始めたといいます。

このように、菊之丞さんが伝統芸能の継承と発展という重責に向き合い始めた時期と、あぐりさんが異文化を経て日本の伝統芸能の美しさに開眼した時期が、ちょうど重なっていました。

お二人の間には、直接的な「出会いのエピソード」は公表されていませんが、お互いに「日本の伝統芸能」が何よりも大切な共通言語となり、強い絆で結ばれたことは想像に難くありません。伝統を重んじながらも新しいものを受け入れる柔軟性を持つ、素敵なパートナーとして結ばれたのでしょう。

夫婦関係

尾上菊之丞さんと羽鳥あぐりさんは、日本舞踊界を牽引する芸術家としての同志であり、かけがえのない最高のパートナーです。

お二人は、お互いの活動に深く敬意を払い、支え合っている様子がうかがえます。

  • 芸術的共鳴とインスピレーション: 菊之丞さんが古典に加え新しい演目の創作に挑戦し、狂言や他ジャンルとのコラボレーションを積極的に行う背景には、奥様であるあぐりさんの海外でのアート経験や異文化的な要素が、新しい感性として影響している可能性があります。
  • 温かい家庭の形成: あぐりさんのInstagramでは、ご家族の日常や、お子さんたちが料理に挑戦する様子などが垣間見えます。料理上手で、子供たちに惜しみない愛情を注ぐ献身的な母親の姿は、多忙な菊之丞さんを陰ながら支える大きな力になっていることは間違いありません。
  • 共に舞台に立つ姿: あぐりさん自身も舞踊家として高い評価を得ており、近年は子供たちと共に舞台に立つ姿も見られます。家庭と舞踊活動を見事に両立させており、芸術を継承する家族としての強い絆を感じさせます。

伝統芸能という共通の情熱で結ばれ、お互いの活動と家庭を支え合う、非常に理想的で温かい夫婦関係であると言えるでしょう。

羽鳥あぐりのプロフィールと経歴

羽鳥あぐり(尾上あぐり)さんのプロフィールと、驚くべき経歴を時系列に沿ってご紹介します。生年月日は1980年4月15日で、2025年現在45歳です。京都府出身で、最終学歴はロンドン王立芸術大学院卒業と、非常に高い知性と国際的なキャリアをお持ちです。

【幼少期~学生時代】 京都府で育ち、15歳(中学三年生)という若さで単身イギリスへ留学しました。ロンドン大学を卒業後、さらに世界最高峰の芸術大学院の一つであるロンドン王立芸術大学院に進学し、そこでアートや絵画を学び、アーティストとしての視点を養いました。この異文化の中で培われた感性と視点が、あぐりさんの大きな魅力となっています。

【帰国~伝統芸能との出会い】 アートを修め日本に帰国した後、日本の伝統芸能に触れて強い衝撃を受けます。この感動から、それまでのアートの道から一転、日本舞踊、能、茶道、華道、清元、書道など、日本の伝統文化を精力的に学び始めました。この行動力と向上心は、素晴らしいの一言ですね。

【結婚・日本舞踊家として】 2006年に三代目 尾上菊之丞さんと結婚。同年、尾上流で名取となり、尾上あぐりの名前を許されました。舞踊家としては、舞踊大会での受賞歴や舞踊批評家協会の新人賞を獲得するなど、確かな実力の持ち主です。

【現在】 現在は、舞踊家としての活動を続けるとともに、二児の母として家庭と活動を見事に両立されています。Instagramでは、美しい着物姿や、子育ての様子、そしてご自身の芸術活動を紹介されており、伝統芸能の継承者としての姿勢、献身的な母親としての姿、そして多才な芸術家としての魅力を発信されています。伝統を守りながらも新しい風を吹き込む、唯一無二の存在として注目を集めています。

尾上菊之丞の妻に関するその他の情報

ここでは、尾上菊之丞さんと奥様・尾上あぐりさん、そしてその周辺の家族や関係者を取り巻く、日本の芸能界・伝統芸能界における興味深い繋がりについて深掘りしていきます。

尾上菊之丞と羽鳥あぐりの子供

尾上菊之丞さんと羽鳥あぐりさんの間には、長女と長男の二人のお子様がいます。二人とも、菊之丞さんの姓である羽鳥姓を名乗っています。

長女は羽鳥似知子(はとりいちこ)さんで、2011年6月生まれ。2025年現在で14歳になります。

長男は羽鳥嘉人(はとり よしと)さんで、2016年12月2日生まれ。2025年現在で8歳になります。

娘の似知子さんと息子の嘉人さんは、お二人とも幼い頃から踊りのお稽古をされており、6歳の時に初舞台を踏んでいます。

特に長男の嘉人さんは、2024年8月の尾上右近さん主催「研の會」にて、歌舞伎の舞台「夏祭浪花鑑」の子役・倅市松として役者デビューを果たしました。歌舞伎の振付を専門とする菊之丞さんにとっては、ご自身が役者として立つことのなかった歌舞伎の舞台で息子が活躍する姿は、世代と分野を超えた感動があったようです。

奥様のあぐりさんのInstagramでは、お子さんたちが仲良く微笑ましい姿や、手際よく料理をする姿など、温かく充実した日々の様子が頻繁に投稿されています。菊之丞さんの優しいパパとしての姿も見ることができ、伝統を受け継ぐ家柄でありながらも、非常に現代的で愛情深い家庭を築かれていることがわかります。

尾上菊之丞や妻に関するエピソード

ここでは、尾上菊之丞さんや妻の羽鳥あぐりさんに関するその他の情報をまとめていきます。

尾上松也との関係

三代目 尾上菊之丞さんは、歌舞伎役者・俳優として大人気の尾上松也さんと「尾上」という名前が共通しています。歌舞伎の「尾上家」と日本舞踊の「尾上流」は別系統であり、血縁関係はないとされていますが、お二人は共に舞台を創り上げる同志として深く連携しています。

菊之丞さんは、松也さんの舞台の演出や振付を数多く手がけており、2024年7月に上演された「新作歌舞伎 刀剣乱舞」では、松也さんと共同で演出を担当されました。伝統の枠にとらわれず、新しい観客層を惹きつける試みを、松也さんとタッグを組んで精力的に行っています。

テレビ番組「ボクらの時代」で、松也さん、中村獅童さんと共演されるなど、歌舞伎界の第一線で活躍する同世代の良き仲間として交流を深めており、日本の芸能界の未来を担う強力なタッグとして注目されています。

松本幸四郎との関係

三代目 尾上菊之丞さんは、十代目 松本幸四郎さんとは、小学校3年生の時からの幼馴染みであり、長年の盟友のような関係です。幸四郎さんは菊之丞さんより3歳年上ですが、若い頃から「2人で偉くなろう」と切磋琢磨してきた「戦友」のような存在だといいます。

幸四郎さんが手掛ける革新的な話題の公演には、必ず菊之丞さんが振付師として携わっています。例えば、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」や、アニメを歌舞伎化した「風の谷のナウシカ」、そしてフィギュアスケートとのコラボレーション「氷艶」など、新しい芸術を生み出す場で二人はタッグを組んでいます。

歌舞伎役者と日本舞踊の家元という立場の違いはあれど、幸四郎さんという良きライバルであり、良き友がいることで、菊之丞さんは日本舞踊の枠を超えた、新しい表現へのエネルギーを得ていると言えるでしょう。

羽鳥あぐりの母は北村明子

尾上菊之丞さんの妻である羽鳥あぐりさんの実母は、日本の演劇界における伝説的な人物、演劇プロデューサー・北村明子(きたむら あきこ)さんです。

北村明子さんは、シス・カンパニーを率いて30年以上にわたり、堤真一さんや野村萬斎さんといった実力派俳優をマネージメントし、上質な舞台を次々と制作してきた敏腕プロデューサーです。手がけた公演は「百発百中で黒字」という伝説的な実績を持ち、演劇界の経済と表現を見事に両立させてきました。

北村さんは70代を超えた今もなお、「死ぬまで現役。倒れるところまで、できるところまでやろう」という強い信念を持ち、決断力と行動力で難問を乗り越えてきました。

娘のあぐりさんが、海外アートを経て日本の伝統芸能の道に進み、さらに多岐にわたる活動をされている背景には、母・北村明子さんの国際的な視点と芸術への情熱、そして「プロデューサー」としての行動力が、確実に影響していると考えられます。伝統芸能の最高峰である尾上流の家元夫人という立場と、演劇界のレジェンドの娘という異文化の背景**、この二つがあぐりさんの大きな魅力と力になっているのです。

尾上菊之丞の姉は尾上紫(おのえ ゆかり)

三代目 尾上菊之丞さんには、尾上紫(おのえ ゆかり)さんという実姉がいます。

尾上紫さんは、弟と同じく日本舞踊家であり、さらに女優としても活躍されている多才な方です。本名は羽鳥 友加里さんで、1974年8月30日生まれ、2025年現在50歳になります。

紫さんは、父である二代目尾上菊之丞(現・墨雪)と、元宝塚歌劇団娘役の母の間に長女として誕生。3歳で初舞台を踏み、1991年(15歳)に尾上 紫の名を許されました。舞踊批評家協会の新人賞を受賞する実力派で、2000年からは女優活動を開始し、テレビ、映画、舞台に出演されています。

また、2025年には第46回松尾芸能賞優秀賞および第75回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞するなど、現在も活躍の幅を広げられています。

弟の菊之丞さんの長男・嘉人さんが初めて歌舞伎の舞台に上がった際に、そのきっかけが、紫さんが幼い頃の尾上流の舞踊会で演じた役にあったというエピソードは、伝統の繋がりの深さを感じさせます。紫さんは、弟の菊之丞さんと共に、東京都銀座のお稽古場で指導にあたっており、尾上流の発展に尽力されています。

尾上菊之丞のプロフィールと経歴

本名は羽鳥 青楓(はとり せいふう)で、芸名は三代目 尾上 菊之丞です。1976年3月29日生まれで、2025年現在49歳になります。東京都出身で、青山学院大学文学部を中退されています。

【幼少期~襲名】 二代目 尾上菊之丞(現・尾上墨雪)さんの長男として誕生。2歳から父に師事し、1981年(5歳)に国立劇場で初舞台。1990年に「尾上青楓」の名を許され、活動を開始しました。そして2011年8月(34歳)に、尾上流四代家元を継承すると同時に、三代目 尾上 菊之丞を襲名されています。

【舞踊家としての活動】 流儀の舞踊会「尾上会」「菊寿会」を主宰するほか、狂言師・茂山逸平さんとの二人会「逸青会」を開催するなど、古典を守りつつ、新しい試みにも精力的に挑戦しています。和太鼓奏者・林英哲氏など、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションにも意欲的です。また、日本舞踊・藤間流八世宗家である藤間勘十郎さんと共にオンラインサロン「K2 TEATRE」を運営するなど、伝統芸能を広める役割を担っています。

【振付師・演出家としての活動】 歌舞伎の振付師としても高い評価を得ており、菊五郎劇団と関わりが深いです。新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」「刀剣乱舞」や、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」など、革新的な作品の振付・演出を多数手がけています。さらに、宝塚歌劇団・OSKや、フィギュアスケートとのコラボレーション「氷艶」の振付も行うなど、その活躍の場は広がる一方です。

現在は、日本舞踊界の重要な担い手として、伝統の継承と発展に尽力する日々を送られています。

今回は「三代目尾上菊之丞の嫁は羽鳥あぐり(尾上あぐり)。子供や経歴も調査!」と題して記事をお届けしました。

Sakura
Sakura

最後までお読みいただきありがとうございました!

良かったら他の記事もご覧ください。

尾上辰之助尾上辰之助の元妻は藤間容子【画像あり】離婚理由や息子についてまとめました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.