自らナマクラ流ズボラ派料理研究家と称して、テレビ、YouTube、書籍、雑誌、料理教室などで活躍する家庭料理研究家の奥薗壽子さん。
今回は「奥薗壽子の夫について調査!離婚していて息子と娘がいる【家庭料理研究家】」と題して記事をお届けします。

是非さいごまで楽しんでご覧ください!
目次
奥薗壽子の夫について
奥薗壽子さんについてインターネットで調べると「奥薗壽子 夫」「奥薗壽子 旦那」などのキーワードでたくさん検索されています。奥薗壽子さんの夫について深堀したので見ていきましょう。
奥薗壽子に夫はいた
純白のウエディングドレスに身を包んだ24歳の私はとっても幸せでした。
出典
奥薗壽子さんの著書の中で24歳で結婚したことの記載があったので結婚して夫がいたのは事実のようです。
奥薗壽子さんの旧姓は松尾なので結婚した旦那さんの名前が奥薗だったことがわかります。夫の下の名前はわかりませんでした。
奥薗壽子さんは結婚後に夫の勤務先のある大阪で暮らしていましたが、数年後に北九州市に転勤になり、その5年後には京都に転勤になっているので、旦那さんの詳しい職業まではわかりませんが、全国に支店や営業所のある企業に勤めていたことがわかります。
離婚
離婚。それは私にとって、退路を断つことにほかなりませんでした。
出典
奥薗壽子さんの著書に離婚した理由が書かれていました。
奥薗さんと旦那さんは仲が悪かったわけではありません。旦那さんの転勤で北九州から京都にいくこになったときに奥薗さんは夢を叶えるために子供2人を連れて東京に行くことに決めました。
自分のやりたいことをどうしてもやりたい奥薗壽子さんを理解した旦那さんはしぶしぶ了承して、夢を叶えるために東京に行った奥薗さんと、仕事の転勤で京都に行った旦那さんは別居することになりました。
旦那さんは京都で仕事をしなががら奥薗さんをサポートしていまいたが、なかなか仕事がうまくいかない奥薗壽子さんは心のどこかに「最悪うまくいかなかったら旦那のところに逃げ込めばいい」という甘えがあることに気が付いたので、甘えを捨てて退路を断つために離婚を決意したことが書かれています。
奥薗壽子の子供
奥薗壽子さんには息子さんと娘さんの2人のお子様がいらっしゃいます。それぞれ掘り下げて見ていきましょう。
上の写真は奥薗壽子さんの息子さんのフォトウエディングになります。2023年11月に奥薗壽子さんのブログで息子さんが結婚することになったことが報告されていて、上の写真は2024年1月に撮影されたものになります。
2024年7月には子供が生まれると書かれているので授かり婚であると思われます。
奥薗壽子さんが父親の書籍のイラストレーターとして出版を手伝っているときに妊娠して長男を出産しています。
上の画像が奥薗壽子さんの娘さんの写真です。2023年4月の結婚披露宴の写真です。入籍は2022年にされているそうです。
1992年に出版された奥薗壽子さんの著書が娘さんがお腹の中にいるときに執筆を始めて、途中出産してから書き上げたとなっているので、娘さんは1991年か1992年生まれであると思われます。
娘さんは現在奥薗壽子さんのYouTubeの編集を担当されているそうです。
奥薗壽子の夫に関するその他の情報
奥薗壽子さんと夫に関するその他の情報を見ていきましょう。
病気
奥薗壽子さんについて調べていると「病気」というキーワードでもたくさん調べられています。
奥薗壽子さんが病気にかかったなどの情報はありませんでしたが、著書の中では産後に生活リズムが上手くいかなくていろんなストレスが重なり八方塞がりになったときに、体に蕁麻疹が出たり肌が荒れたりして病院や心療内科などに通ったことが記載されていました。
体中に湿疹ができたりして大変苦しんだようで、血液検査などをしても原因不明と診断されましたが、その後健康的な食事を調べていろいろ試したり、最終的には開き直って生活することで徐々に改善されたそうです。
奥薗壽子さんは健康的な食事に関する著書や病気を防ぐ食べ方などのレシピにも力を入れてそのような情報も多数発信しているので、「奥薗壽子 病気」で検索されています。
両親
続いては奥薗壽子さんの両親について見ていきましょう。
奥薗壽子さんの父親は松尾壽朗さんという農学博士・土壌作家の方です。
松尾壽朗さんは大学の教授をしていましたが、奥薗壽子さんが母親のお腹の中にいた時にはコロンビア大学で働いていました。
父親が大学の教授を退官するときにこれまでの自分の研究を世間にわかりやすく広めるために書籍化するとなったときに、奥薗壽子さんに手伝ってもらい書籍を出版しました。
奥薗壽子さんはその経験を経てから、自分の本を出版したいと思うようになりそれから料理の本を出版するようになりました。
松尾壽朗さんは2000年代前半に亡くなられています。
奥薗壽子さんの母親は父親の仕事先のコロンビアに住んでいるときに奥薗壽子さんを妊娠して、出産をコロンビアと日本のどちらでするか迷って、日本で出産するために帰国して母親(奥薗壽子さんの祖母)の住む京都の丹波に帰り出産しました。
丹波に住んでいるときは祖母が料理をしてくれていましがた、その後父親が帰国して京都市内で祖母と離れて暮らすことになった時に「今日からあんたがご飯をつくるんやで」と母親から告げられて、それからは小学校1年生の奥薗壽子さんが家族のご飯を作るようになりました。
母親が料理嫌いで、小学校1年生から任されたことが料理研究家の原点となっています。
プロフィールと経歴
奥薗壽子さんのプロフィールと経歴を見ていきましょう。
・本名:奥薗壽子(おくぞのとしこ)
・旧姓:松尾壽子(まつおとしこ)
・生年月日:1962年8月13日
・出身地:京都
・職業:料理研究家
・父親:松尾嘉郎(まつおよしろう):土壌作家・農学博士
奥薗壽子さんは京都に生まれて幼少期は丹波の山奥に住んでいました。京都市内に移りんで小学校1年生のときから料理嫌いの母親に代わって家族の料理を作るようになりました。
大学進学の時期くらいに家族で京都の奈良よりの場所に引っ越しをしました、奥薗壽子さんの両親は下宿はさせてくれなかたので片道2時間半かけて神戸市外国語大学に通うことになりました。
在学中は大学をサボっては昼間に主婦が集まる料理教室に通っていたそうです。料理教室以外では役者を目指して芝居にも熱中していて、卒業後には役者を目指して東京に行く夢もありましたが両親に反対されて断念しました。
大学卒業後にはホテルに就職して主にフロントを担当していましたが、結婚式やパーティーが忙しいときにはホテルのレストランの厨房に入って手伝ったりもしていました。
レストランを手伝っているときに一生懸命作った料理が手を付けられず廃棄されているのをみて、「誰かのためにぬくもりのある料理を作りたい」という気持ちを持つようになりました。
その気持ちが「主婦になって家族に料理を作りたい」という気持ちに切り替わり、結婚したい気持ちが強くなったので結婚してホテルを退職して専業主婦になっています。
長男の妊娠中に父親の出版を手伝っていたことから、その後自分の本も出版したいと思うようになりその後料理の本を出版したことから、料理研究家として認知されるようになり、出版の仕事やテレビの仕事も増えて、テレビチャンピオン「3分間料理人選手権」でも優勝して一躍有名になりました。
今回は「奥薗壽子の夫について調査!離婚していて息子と娘がいる【家庭料理研究家】」と題して記事をお届けしました。

最後までお読みいただきありがとうございました!
良かったら他の記事もご覧ください。

